2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧
カミと神(アニミズム宇宙の旅) 岩田慶治 1989 講談社 【カヴァーの後より】 カミと神と、どちらを選ぶべきかということではない。人類が長い歴史の間に信仰しつづけてきた神の姿を尊いと思い、しかし同時に山河大地、草木虫魚としてわれわれをとりまき…
子どもの発言を引き出す基本技 国語科 岡田健治 小林幸雄 監修 2007 明治図書 【出版社のwsより】 子どもがどんどん発言する! 学習システムとテクニックを紹介! 国語科の基本技にして①子どもの発言を引き出す学習システム、②子どもの発言を引き出す…
告白 湊かなえ 双葉社 2008 【アマゾンの内容紹介より】 我が子を校内で亡くした女性教師が、終業式のHRで犯人である少年を指し示す。ひとつの事件をモノローグ形式で「級友」「犯人」「犯人の家族」から、それぞれ語らせ真相に迫る。選考委員全員を唸ら…
寝ながら学べる構造主義 内田樹 平成14 文藝春秋 【カヴァー折口より】 構造主義という思想がどれほど難解とはいえ、それを構築した思想家たちだって「人間はどういうふうにものを考え、感じ、行動するのか」という問いに答えようとしていることに変わりは…
まずテクスト論とは何か引用したい。 「テクスト論とは、これまでの批評理論が「作品」の意味を「作者」の意図、主題、生涯、時代背景へと還元することを通じて確定し、その確定にいたる過程の作業を分析と称する作者還元主義の立場煮立っていたのに対して、…
「ザンヤルマの剣士」シリーズ 麻生俊平 H5〜H9 富士見書房 【カヴァーの宣伝より】 「ザンヤルマの剣士」 鵬翔学院高校に通う矢神遼は、ある日、奇妙な紳士から、波形の鞘に収められた短剣を押しつけられた。『この剣は、抜くことができた人間に強大な力…
国のない男 カート・ヴォネガット 金原瑞人訳 2007 日本放送出版協会 【出版社/著者からの内容紹介】アマゾンより引用 カート・ヴォネガット遺作、ついに刊行! 2007年4月に永眠したヴォネガットが2005年に本国アメリカで刊行し、NY Times 紙のベストセラ…
複雑さを生きる(やわらかな制御) 安富歩 2006 岩波 【「MARC」データベースより】 なぜ社会の安定は保たれるのか。人間関係、ハラスメント、組織の運営からテロリズム、環境破壊まで、現代の諸問題を複雑科学系の立場から読み解き、われわれの心身に備…
文学の新教室 佐久間保明 2007 ゆまに書房 【ビーケーワンの内容説明より】 文学ってなんだろう? 文学の概念から始まり、口承文学、詩、戯曲、小説、批評、随筆、記録文学、児童文学の各分野を取り上げ、定義することの困難さが繰り返し語られてきた文…
アイヌ神謡集 【アイヌ神謡集とは? ウィキペディア(20081118)より】 アイヌ神謡集(あいぬしんようしゅう)は、知里幸恵が編纂・翻訳したアイヌの神謡(カムイユカラ)集。 1920年11月、知里幸恵が17歳の時に、金田一京助に勧められて幼い頃から…
急にザバダックが聞きたくなって、CDを引っ張り出してきた。たまたま手に取ったのが、「桜」。 のれん分け直前のアルバムの一つ。 その中に、「Psi-trailing」という曲がある。 作詞、新居昭乃。 作曲、吉良知彦。 ボーカル、上野洋子。 「Psi-trailing」…
感性の起源(人はなぜ苦いものが好きになったか) 都甲潔 2004 中央公論新社 【表紙の折口より】 バクテリアなど単細胞生物は苦いものから逃げる。なぜなら毒だからである。ヒトの赤ちゃんも苦いものを避けるが、成長にしたがって好むようになる。違いはど…
エンダーのゲーム オースン・スコット・カード 野口幸夫訳 S62 早川書房 【カヴァーより】 地球は、恐るべきバガーの二度にわたる侵攻をかろうじて撃退した。捕らえた人間を情け容赦なく殺戮し、地球人の呼びかけにまるで答えようとしない昆虫型異星人バ…
虎よ、虎よ! アルフレッド・ベスター 中田耕治訳 S53 早川書房 【カヴァーより】 ジョウント効果と呼ばれるテレポーテーションの開発によって、世界は大きく変貌した。一瞬のうちに空間を跳び、人々はどこへでも、自由に行けるようになったのである。し…