赤が赤である生の質感について

世界の成り立ち、地球の神秘、生命の驚異、複雑システムの仕組み、人間性の根元 などなど、、、、、、。


多くのことを明らかにした進化生物学、進化心理学


その概念的仕組みは結構シンプル。意志なき無方向な変異と、環境による変異の選択。そして変異の遺伝


これらが備わったとき、複雑怪奇なシステムの歯車は回り出す。


こうして、世の中の神秘が解き明かされたかに思われた。



しかし!しかし!!


進化論には重大な弱点があった。


進化論はであることを説明していなかったのだ!


赤とは何か?


それはある一定領域の波長の光でしかない。


それを赤と認識し、その質感をリアルに表出させるのは、私の神経系だ。


なにゆえ赤?


赤に伴う種々の直感・感覚、例えば恐怖心、闘争心、血的興奮は進化論で説明がつくだろう。

しかし、であるこのリアルな質感は、つまりある特定の波長の光がなにものでもないである生の質感は、進化論では説明がつかない。


もし例え、全ての神経系における原子分子の流れ、化学反応が全て明らかになったとしても、それはである生の質感の起源・仕組みは明らかにしているとはいえない。


私たちはこのような起源不明・仕組み不明の生の質感に満ち満ちている。甘さ、辛さ、しょっぱさなどにおける味覚。赤、黒、緑などにおける視覚。ド、レ、ミと名付けられた音階、またはあなたの声などにおける聴覚。卵の腐った臭い、温泉のにおい、森林のにおいなどにおける嗅覚。リンゴの手触り、鍋の熱さ、刺さった木ぎれになどおける触覚。その他、あまり一般的でないさまざまな感覚たち。愛するという感情だって!


これらの生の質感はすべてでどころ 不明 だ。


彼らはどこからやってきたのか?


そしてどこへ行くというのか?


《2006/09/02の記事を転載》