そして誰もいなくなった

そして誰もいなくなった
アガサ・クリスティー (著), 清水俊二 (翻訳)  原1939 早川書房

内容、カバー裏より

それぞれ見も知らぬ、さまざまの職業、年齢、経歴の十人の男女が、U・N・オーエンと名乗る一人の男からの招待状を手に、デヴォン州沖にあるインディアン島へとむかっていた。不気味な、岩だらけの島だった。やがて一行は豪奢な大邸宅へとついたが、肝心の招待主は姿を見せず、そのかわりに見事な食卓が待っていた。不審に思いながらも十人が食卓についたとき、どこからもなく古い童謡がひびいてきた。つづいて、十人の客たちの過去の犯罪を、一人ずつ告発していく不気味な声が・・・・・・!
クリスティー、最高の異色作。

感想

数々の芸術やサブカルチャーに大きな影響を与え、現代まで着想の元ネタになっている古典的名著を読んでみた。

ちょろっと調べてみると、ミステリー小説の典型的な技巧、場面設定である、「叙述トリック」、「密室殺人」、「見立て殺人」の代表的な作品であるということ。

登場人物全員の死が、童話と人形によって示唆されている点など、見事なホラー小説でもあるな、と思った。

この小説が発表された当時は、間違いなく最先端で、センスのあるミステリー小説だったのだろう。後世への影響を考えても、本書の意義は大きいようだ。

と、考える一方で、登場人物たちの心の揺らぎや葛藤がほとんど伝わらず、たいしておもしろい小説とは思えなかった。