音楽と音楽が二種類に大別されること

地球上の、どこでもない、いつでもない、だれでもない相手に、ある知性体は疑問を呈した。



「我は、地球人が音楽というものをたしなむと聞く」


「はい、そうです」


「そはなにか?」


「空気の振動です」


「もっと詳しく言えぬか」


「人類はいくつかの現象を刺激として知覚し、現実を認識するのに役立てていました。その中でも光子の反射によって現実を認識する視覚が大きな比重を占めていますが、それに次いで空気の振動を聴覚として現実の認識に役立てています。聴覚は他の知覚とは違い、相互の意識交換にも使われてきました。人類はそのため、空気の振動を細かく認識できます。それのリズムや振動の変化を楽しむものが音楽です。また人類の声をいれることによって、それやその意味するところを楽しんだりもできます」


「音楽というのは新しい娯楽か?」


「いいえ」


「極めて古くからある娯楽です。おそらく、人類が話すことを覚えてから。他にあるさまざまな娯楽と違い、音楽というのは人間の根源的認識システムに非常に直結しています。音楽と同じように人間の根源的認識システムに直結している娯楽は他に料理や絵画、匂いを楽しむなどがありますが、いずれも人の感覚器官に直結していることとその歴史が古いことが分かると思います。音楽とは極めて人間の感覚に素直な娯楽なのです。」


「なるほど、音楽の歴史は古いか。それでは、複雑に詳細にその体系が定められているだろう」


「いいえ、そんなことはありません。確かに細かくみていけばいくらでも音楽を分けることができますが、だいたい、二つに音楽は大別できます。世界中のありとあらゆる音楽はこの二種類のどれかに収斂されるのです。」


「その大枠について聞きたい」


「音楽を分ける二つの大きな柱。一つは平沢進である音楽。もう一つは平沢進でない音楽。結局、世界にはこの二種類の音楽しかないのです」
平沢進である音楽とは文字通り平沢進が作詞作曲した音楽ということです。ソロの『平沢進』や平沢進がヴォーカルをつとめたプログレッシヴバンド、『P−MODEL』の曲があげられます。一方、平沢進でない音楽とは、上にあげた平沢進である音楽以外の全ての音楽のことです。クラシックからポップ、古典音楽まで多種多様のものを内に含みます」
「以上のように、音楽という娯楽・芸術は『平沢進である音楽』と『平沢進でない音楽』とに実に鮮やかに系統だって分けられているのです。」


「それらを嗜んでみるとして、どちらを学ぶべきか」


「それは決定できません。両者は世界の表と裏のように密接に関わっています。そのどちらか一方だけを学ぶなんて、この上なく愚かしいことです。どちらも同じように学んで下さい。人類というものに対してきっと新しき展望が開けるでしょう。」


《20060710の記事》